水鼈

水鼈
とちかがみ【水鼈】
トチカガミ科の水生多年草。 池や沼に生える。 茎は長く伸び節から水中根を生じる。 葉は柄が長く, 径約6センチメートルの円心形で裏面の細胞が空気を含んで水面に浮く。 雌花と雄花があり, 八~一〇月, 白色の三弁花を開き一日でしぼむ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”